top of page

​「facebook」

  こちらから

  • Facebook
  • Instagram

「Instagram」

​  こちらから

宝塚神社ロゴ
フレーム筆書き

宝のえびす 阪急逆瀬川南徒歩8分
宝塚市 阪急小林北徒歩8分

お祓いに使う御幣

宝塚神社について

宝塚神社社殿

御祭神である大山祇の神はその名の如く

財宝を山積みにするという金運・商売繁盛・安産の神様

宝塚神社は古来より金運招福、商売繁盛、安産の御神徳あらたかな神として、

篤い信仰を集めております

大山祇の神は日本の山の神の総元締としてしられる神。

木花咲耶姫や磐長姫を娘に持ちます。

神徳は農業、漁業、工業、商工業などの諸産業から、酒造などの文化的な領域まで幅広く、海の神、酒造の神としての神格も備える力の強い神様です。

マウンテンシルエット

御祭神 素蓋鳴神 大山祗神

鎮座地 宝塚市社町4番8号

祭典日

春 祭    3月27日
夏 祭    7月27日
例(秋)祭 10月18日

​【由緒】

当社は昭和41年素蓋鳴神社を合祀し、日吉神社を宝塚神社と改めました。明治以前までは山王権現と称し広く衆庶に崇められていました。おそらくは、背面の岩倉山(489m)<岩座山(註)神の座しますところ>行者山・譲葉山などの形状からみて日吉の神(山の神)を勧請せられ、田園地帯には素蓋鳴の神(田の神)が鎮座されたことは当然の理でしょう。お山の水を田に戴き稲作を始め五穀豊穣が祈られてきたことは、全国各地で見られる日本古来からの進行で、山岳崇拝の形態でしょう。

創立年代は不詳ですが、隣接する武庫山平林寺の記録によれば承和4年(837)作の仏像安置から考察すれば、同年代頃には神社存立は確かなものであったと思われます。
御祭神
大山祗の神はその名の如く財宝を山積みにするという金運・商売繁盛・安産の神様であり、素蓋鳴の神は農耕神であると共に厄除・縁結びの神様でもあります。

境内には戎社、天満神社、大神社、愛宕社、塞神社、八幡社、金毘羅社、三社を奉り地域に根付いた神社として愛され多くの方が参拝に訪れています。

​【境内社】

戎社

蛭子神 商売繁盛

1月9・10・11日 十日戎

天満神社

菅原道真公 学問勧学

1月25日 初天神

大神社

天照大神 五穀豊穣

愛宕社

火迦具土神 鎮火

塞神社

八衢神

交通安全・子授け

八幡社

誉田別神 厄除

金毘羅社

大物主神

海上安全交通安全

三社

伊勢、住吉、春日

宝塚神社について
お祓いに使う御幣

宝塚恵比須社 宝塚えびす 宝のえびす

「宝塚えびす」と呼ばれる恵比須社は、

えびす社左から

元清荒神清澄寺の三宝大荒神が祀られていた社殿で、天保年間の作といわれています。

毎年1月9日~11日にはえびす大祭が行われ、さまざまな催しが境内で開かれます。

「宝のえびす」として親しまれ、その年の商売繁盛・家内安全を祈願するもので、毎年多くの参拝者が訪れ賑わいます。

期間中には、だんじりや演歌の披露、居合切りの奉納など様々な催し物が奉納されます。また、地元農産物の販売や福餅の振る舞いも行っています。

えびす祭りの笹飾り

宝塚恵比須社について

宝塚恵比須社は元村社素戔嗚神社の末社として創祀されていましたが、宝塚神社として合祀した際に現在の場所に移されました。

 またこの社殿は

元清荒神清澄寺の三宝大荒神が祀られていた御社殿で、

清荒神社での社殿改築の際に寄贈されました。

えびす社

えびす大祭について

えびす大祭は1月10日を本祭として前後合わせて三日間行われるお祭りで、その年の商売繁盛・家内安全を祈念いたします。 本祭である10日には様々な催し物が奉納されます。

えびす社大祭
えびす様
宝塚恵比寿神社
お祓いに使う御幣

​年中行事

歳旦祭 1月1日

破魔矢

歳旦祭は1月1日、皇室並びに地域の皆様の御繁栄や五穀豊穣を祈るお祭りです。宝塚神社は高台に鎮座し、 元日の朝には多くの参拝者が初日の出を拝まれています。

神社からの景色

えびす大祭 1月9日~1月11日

破魔矢

えびす大祭は1月10日を本祭として前後合わせて三日間行われます。その年の商売繁盛・家内安全を祈念いたします。

 本祭である10日には様々な催し物が奉納されます。

えびす社大祭

とんど焼き 1月15日

破魔矢

とんど焼きは一年間御守り頂いた御札・御守・破魔矢等を御焚き上げする小正月の祭典です。 また、御焚き上げの際に出来た灰を家に持ち帰り、家内安全・無病息災を願います。

炎

春祭 3月27日

破魔矢

春祭りは農業の始まりを神様へ御奉告するとともに、その年の実りや豊作を祈念いたします。

夏祭 7月27日

破魔矢

夏祭は「夏越の祓」とも言い、その年の半年分の穢れを清め、残り半年の家内安全・厄除けを祈願するお祭りです。 当社では湯立て神事や子ども神輿などが奉納されます。

秋祭(例祭)10月18日

破魔矢

秋祭はその年の五穀の収穫に感謝を捧げるお祭りです。宝塚神社の例祭(最も重要な祭祀)です。 前の週の土日には「だんじり」が巡行します。

大祓式 12月31日

破魔矢

大祓式は年が変わる直前に神職諸人が「大祓詞」を奏上し、その年の罪穢れを祓い清める祭典です。

年中行事
お祓いの幣
お祓いに使う御幣

御祈祷

初宮詣・七五三詣・厄除・地鎮祭等 諸祈祷承ります。

【 個人祈祷 】
・初宮詣 10,000円より

・諸祈願 10,000円より


【 出張祭 】
・清祓い 30,000円より

・地鎮祭 50,000円より

※その他出張祭についてはお問い合わせください。

 

【 七五三詣 】
・七五三詣 5,000円より

【 企業団体祈祷 】
・企業・団体祈祷 20,000円より

【申し込みについて】

出張祭、企業・団体祈祷については予約が必要です。

神職が不在の場合もございますので、個人祈祷・七五三詣についても御予約して頂いた方が確実です。

【受付時間について】

午前10時~午後3時

御祈祷
お祓いに使う御幣

アクセス

松

宝塚神社

電話番号:0797-72-6329

打ち出の小づち

​所在地:

兵庫県宝塚市社町4-8

ホームページ:

授与所:10:00~15:00

パーキング

駐車場:有(お問い合わせください。)

電車

阪急逆瀬川駅・小林駅より徒歩約10分

アクセス
bottom of page